なにが違う?健康診断と人間ドック
「健康診断」と「人間ドック」の検査項目や費用についての違いをまとめましたので、申し込む際の参考にしてください。
一般的に人間ドックは、健康診断に比べ検査項目が専門的で種類も多く、より総合的に精密な検査を受けたい方に適していますが費用が高額になりがちです。
一方で、健康診断(基本検査)は無料で受けることが出来ますし、オプション検査として35歳以上の方に胃がん検診、50歳以上の男性被保険者に前立腺がん(PSA)検査の全額補助を行っています(条件等あり)。他に、有料オプション検査として全年齢を対象に「腹部超音波」「眼底検査」「腫瘍マーカー検査」「胸部CT検査」も選択受診できます。人間ドックにはオプション検査の補助はありませんので(婦人科検診を除く)、健康診断と人間ドックで悩んでいる方は、健康診断に無料や有料のオプション検査を付けることもご検討ください。
1.検査項目
| 検査分類 | 検査項目 | 健康診断 (㈱イーウェル) |
人間 ドック(当組合の契約機関) |
||
|---|---|---|---|---|---|
| 34歳以下 | 35歳以上 | ||||
| 問診 | 診察、触診 | 〇 | ○ | ○ | |
| 身体計測 | 身長、体重、BMI、腹囲 | 〇 | ○ | ○ | |
| 血圧 | 血圧検査 | 〇 | ○ | ○ | |
| 視力 | 視力検査 | 〇 | ○ | ○ | |
| 聴力 | オージオメーター | 〇 | ○ | ○ | |
| 血液検査 | 一般 | 赤血球、血色素、ヘマトクリット、血小板、白血球 | 〇 (赤血球、血色素のみ) |
○ | ○ |
| 脂質 | 総コレステロール、中性脂肪、HDL、LDL | 〇 (中性脂肪、HDL、LDLのみ) |
○ | ○ | |
| 肝機能 | GOT、GPT、r-GTP | 〇 | ○ | ○ | |
| ALP、総蛋白、アルブミン、A/G比、LDH | 未実施 | × | ○ | ○ | |
| 腎機能 | 尿酸、尿素窒素、血清クレアチニン | 〇 (尿酸のみ) |
○ | ○ | |
| 血糖 | 空腹時または随時血糖、HbA1c | 〇 (血糖のみ) |
○ | ○ | |
| 膵臓 | 血清アミラーゼ | × | × | ○ | |
| 心電図検査 | 12誘導 | 〇 | ○ | ○ | |
| 尿検査 | 尿糖、尿蛋白、尿潜血、尿ウロビリノーゲン | 〇 (尿糖、尿蛋白のみ) |
○ | ○ | |
| 尿比重、尿沈渣 | × | × | ○ | ||
| 便潜血検査 | 2回法 | × | ○ | ○ | |
| 腹部超音波 | 肝臓・胆・膵臓・腎臓 | × | オプション検査 | ○ | |
| 眼検査 | 眼底 | オプション検査 | オプション検査 | ○ | |
| 眼圧 | × | × | ○ | ||
| 胸部検査 | 胸部X線 | 〇 | 〇 | ○ | |
| 胃部検査 | 胃部X線検査 (バリウム) |
× | 無料オプション検査 ※1 |
○ | |
| 胃部内視鏡検査 (胃カメラ) |
× | 無料オプション検査 ※1 |
△ ※3 |
||
| 腫瘍マーカー検査 | PSA(男性) | × | 無料オプション検査 ※2 | オプション検査 | |
| 注) | 各オプション検査の取り扱い有無は健診・人間ドック機関によって異なる |
| ※1 | 年度末時点で奇数年齢の者に(2年に1度)X線または内視鏡のいずれかを全額補助 |
| ※2 | 年度末時点で50歳以上の男性被保険者に全額補助 |
| ※3 | X線検査を基本とする(取り扱いは人間ドック機関によって異なる) |
健康診断・人間ドックに関わらず、婦人科検診の補助も実施しています。
詳しくは婦人科検診をご確認ください。
2.費用負担(受診者)
| 健康診断 | 組合と事業主で費用負担するため、受診者負担は原則ありません。(有料オプション検査を除く) |
|---|---|
| 人間ドック | 受診者負担は、健保の補助1万5千円を差引き、おおむね2万~3万円前後です(当組合契約機関の場合) |
3.健康診断の有料のオプション検査について
有料オプション検査の料金は健診機関により幅がありますが、当組合の契約機関の平均額を下記に掲載しましたので参考としてください。検査項目・料金の確認方法は下記のとおりです。なお、オプション検査の取り扱い有無は健診機関によって異なりますのでご注意ください。
オプション検査の確認方法
| 取り扱い: | 健診予約サイトKENPOSで希望の健診機関を選択すると、その健診機関で受診できるオプション検査を確認できます。 |
| 検査料金: | 希望される健診機関へ直接確認して下さい(下図の料金は参考料金です)。 |
| オプション 検査項目 |
検査でわかること(病気) | 参考料金 (健診機関の平均) |
備考 | |
|---|---|---|---|---|
| 眼底 | 高血圧や糖尿病などの内科的疾患の早期発見 | 1,447円 | - | |
| 腫瘍 マーカー |
AFP | 肝臓がんの早期発見 | 2,202円 | 男性3項目 ¥6,839 女性4項目 ¥9,377 |
| CEA | 大腸、胃などの消化器系がんの早期発見 | 2,222円 | ||
| CA19-9 | 膵臓がんの早期発見 | 2,415円 | ||
| CA125 (女性) |
卵巣がん、子宮内膜症の早期発見 | 2,538円 | ||
| 腹部超音波 | 特に胆石、肝臓がんの早期発見 | 5,692円 | - | |
| 胸部CT検査 | 肺がん、肺炎、肺結核などの早期発見 | 12,801円 | - | |
※2025年度現在
健康診断+有料オプション検査(眼底検査と腹部超音波)を受診した場合の人間ドックとの費用の比較
| 健康診断+ 有料オプション |
人間ドック | |
|---|---|---|
| 基本料金 | 0円(組合負担) | 39,600円 |
| オプション料金 | 6,926円 | 0円 |
| 補助金 | ー | 15,000円 |
| 自己負担額 | 6,926円 | 24,600円 |
| ※ | オプション料金はあくまで平均額から算出した額です。健診機関によって異なりますのでご注意ください。 |
| ※ | 人間ドックの料金(39,600円)は2025年現在の当組合契約機関の平均的な料金です。 |
| ※ | 腫瘍マーカー、胸部CT検査は健康診断及び人間ドックともにオプション検査(有料)のため、比較していません。 |